明石の産前・産後骨盤矯正専門院、すぎおか鍼灸接骨院です。
首は短いし、鎖骨はお肉に埋まっているし…なんて自信がないばかりに、デコルテを隠したりしていませんか❓
そんな悩みは、首から肩にかけての筋肉と骨格の構造を知り、正しい使い方を体に覚えさせれば解決‼️
ポイントは僧帽筋と三角筋、そして鎖骨✨
首から肩にかけてには僧帽筋と三角筋と言う2つの筋肉があります。首の後ろから肩にかけての僧帽筋をできるだけ伸ばすことで、首は長くなり肩のラインもスッキリ😊
そのまま首や肩をすくめずに腕を上げれば肩の三角筋を使うことができ、使い続けることで二の腕も引き締まってきます。
鎖骨はいつも左右対象、水平に保つよう意識することで、美しいデコルテラインをキープする目安に✨首から上の血行も促されるので、お顔のシワ、疲れ目、イライラ、頭痛などの予防効果もあり‼️肩こりだって好きに解消しますよ✨
1️⃣右手で左肩を押し下げる。顔は右に傾け、下を向く。この時に左の首から肩にかけて伸びている筋肉が、僧帽筋上部。この感覚を覚えておこう‼️
2️⃣首から肩にかけての部分が十分にストレッチされていることが実感できたら、顔を正面に向ける。十分にストレッチされると、左右の鎖骨が水平になる。鎖骨の角度をチェックして‼️
3️⃣鎖骨を水平に保ったまま、左腕をまっすぐ肩の高さまで上げる。その時使われている方の筋肉が三角筋。三角筋を使う感覚を覚えたら、腕を変えて01〜03を繰り返す‼️
すぎおか鍼灸接骨院
TEL 078-947-7628
明石市魚住町西岡323-1
https://line.me/R/ti/p/%40aea6455s